
お正月といえば、餅つき大会!!
自分の力でお餅をついた体験と、出来立てのお餅の味は、
きっと最高の思い出に。
自分の力でお餅をついた体験と、出来立てのお餅の味は、
きっと最高の思い出に。
静岡トヨペットでは、冬の恒例行事として家庭でなかなか体験できなくなった餅つき大会を開催。
お客様とスタッフが一緒になって餅つきを行い、一年のしあわせを祈願します。
お客様とスタッフが一緒になって餅つきを行い、一年のしあわせを祈願します。
2020年餅つき大会開催決定!
2020年餅つき大会開催決定!
2020年(第7回)の餅つき大会 開催概要 参加費無料 予約不要
項目 |
内容 |
---|---|
開催日 |
2020年 1月5日(日) |
開催時間 |
各店舗により異なります。 詳細は下記店舗情報をご覧ください。 |
開催店舗および開催時間
2019年(第6回)の餅つき大会の様子を
ご紹介します♪
2019年(第6回)の餅つき大会の様子を
ご紹介します♪
2018年(第5回)の餅つき大会の様子を
ご紹介します♪
2018年(第5回)の餅つき大会の様子を
ご紹介します♪
餅つき大会のもち米は、大切に育てた、
「麻機遊水地」のお米を使用しています
餅つき大会のもち米は、大切に育てた、
「麻機遊水地」のお米を使用しています
遊水地保全、福祉農園を地域とともに ベーテル麻機部会活動支援
静岡トヨペットは2014年より麻機遊水地保全推進協議会「ベーテル麻機部会」の会員となりました。「ベーテル麻機部会」は、静岡市葵区にある麻機遊水地の自然再生を進め、遊水地の価値を高めるとともに遊水地の特性や自然環境を活用することによって、地域住民、企業、障がい者、高齢者などと連携し、社会的孤立をなくすこと、さらには安全に暮らすことのできる地域づくりを進めています。この遊水地のふれあい活動には、遊水地のクリーン活動や福祉農園での作物の植え付け、また「地域の庭を守る会」の皆様と行う堤防花壇の花の植え替えや定期的な草刈りなどがあり、中でも田植えから稲刈りまで関わる米作りは大きなイベントです。
静岡トヨペットでは「ベーテル麻機部会」の会員としてこの取り組みをサポートさせていただき、すべての行事に社員を派遣し、普段にはない特別な経験と、人とのかかわりを通じて「気づき」をもたらす教育の場としています。2017年6月には「静岡市こども食堂ネットワーク」の子供たちと一緒に田植えを行い、福祉農園には落花生とサツマイモを植えました。大変な作業ですが、みんな充実した笑顔で貴重な経験を楽しんでいました。
収穫されるもち米の一部は、毎年年始に行われる「餅つき大会」でお客様にふるまわれます。お楽しみに!!